ABOUT DRONE

3Dプリンター教室

こんな教室を探していた

3Dプリンター・CAD教室

Previous slide
Next slide

特徴

CADの操作方法は、WEBで勉強できるし、ひととおり操作できるようになったよという方は多いと思いますが、多くの方が、その先、何をどうやって作ればよいのでしょう・・・?と悩んでおられるのではないでしょうか。3Dプリンターを買って、CADの使い方を覚えても、それだけではモノはつくれません。そこで、この教室では、当工房で設計製作しているモノを事例にどうやって設計を進めていくのか、その過程を紹介します。 きっと、「なるほどそうやってつくるのね」と、各回納得していただけると思っています。

機能

3D CAD
 この教室では、誰でも無償で使えるFreeCAD という3D CADソフトを使用して進めます。このソフトは、オープンソースソフトウェアとなっておりとっつきにくいところはありますが、必要十分な機能は備わっていますし、慣れれば使いやすいです。 もちろん、インストールから、モデルファイルを出力するまで、使い方についても解説致します。
スライサー
 3Dプリンターで造形するとき、3D CADで設計したモデルデータを、3Dプリンターを動かす形式に変換するソフトを使います。これをスライサーソフトといいます。当教室では、オープンソースのCuraというスライサーソフトを使います。
カリキュラム
第1回インストールとマウスの操作 
スケッチで図形の作成
スケッチで寸法の拘束
PartsDesignerで押し出し・ポケット
stlの読み出しからgcodeの出力まで
第2回スケッチで外部形状の参照
PartsDesignerで面取り・R面取り
第3回PartsDesignerでボディーの演算
Partsでソリッドの演算
Curaでサポートの付け方・設定のしかた
第4回文字を立体化
Curaで積層厚・印刷スピードの設定
第5回スマホスタンドの設計・・対象物のモデリング
FDM方式の積層方向
第6回PartsDesignerで回転体をつくる
スケッチで自由曲線をつくる
フィラメントの補充・交換
第7回Draftでパスの生成・・・ネジをつくる
Curaでスカート、Brim、ラフトの設定
第8回PartsDesignerでギヤの設計
PLA製品の接着
第9回 
嵌合・爪の設計
第10回ヒンジの設計 横タイプ
カードケースの設計
第11回ヒンジの設計 縦タイプ
プロペラホルダの設計
第12回FEMのやり方と見かた
フットスイッチのスプリングの設計
第13回繰り返し形状
苗押し器の設計
第14回スケッチのオフセット、回転
複雑な物体のモデリング
第15回作りやすいように物体を分割
四角くないものの造形

ダイジェストはこちら

この教室のメリット

嵌合部分の設計法やギヤの作り方など、小さな技術の引き出しをたくさん持っておくことが、作りたいものの実現に向けた大きな力になると思っています。

簡単なものも、複雑なものも、結局小さな技術の組み合わせのことが多いです。

そんな技術の引き出しをたくさん持ち帰ってもらうため、具体的な事例を使って、組み立てる過程まで丁寧に説明致します。

教室のご案内

ご希望の曜日、時間に 週1回 2時間×15回
受講料:200,000円(税込み)
教室の場所:群馬県太田市大原町431-1
     デジタル工房あいおい(担当:塩谷)
 営業時間: 10:00〜19:00
   TEL:0277-66-9259
ご希望の曜日・時間・体験申し込みなど
お申込受付・お問合わせなど
お気軽にお問い合わせください。